小金サ責と知り合いで紹介してもらったのがきっかけでした。
社長と小金サ責とびっくりドンキーでレギュラーバーグディッシュを食べながら面談してもらい(笑)
介護の仕事以外にも小学校への出前授業や専門学校への放課後セミナーの開催など、地域貢献にも積極的に取り組んでいるのが印象的で、自分も一緒にやりたいと思ったので入社を決めました。
今までデイサービスやグループホームなどで介護経験はあったものの訪問の仕事は初めてでした。
支援内容以外にもそれぞれのご家庭で物の置き場所や洗濯物の干し方など、覚えることはいろいろありましたが、
今までの介護経験では得られなかった個別ケアへの達成感をものすごく感じることができました。
訪問看護師さんや訪問リハビリの方々とも連携して、在宅での暮らしを支えていることにやりがいを感じています。
入社してすぐの頃、大吹雪で前が見えず、拓北・あいの里あたりで迷子になったこともあります。
自分がどこにいるのかもわからず、渡りたい踏切はずっと閉まったままで八方塞がりでしたので事務所に連絡して電話越しで社長に道案内してもらいました(笑)
訪問は車の運転が必須で、普段は気分転換のように移動時間を楽しんでいるのですが、冬道はハラハラドキドキです。
この会社に勤める前まではペーパーだったのですが、確実に運転技術は向上しました。(万年ゴールド免許です)
高校を卒業してから介護の世界で働き、実務者研修・介護福祉士・ケアマネと着実に資格取得をしてきたのですが、
日々学習しながら、働き続けることで介護への興味がどんどん湧いてくるのが面白いです。
デイサービスや入所施設での介護経験があるからこそ、広い視野や違った視点で利用者様と関わることができていると感じています。
もちろん介護業務では、利用者様の住み慣れた環境でサービスを提供することができるので「いつもありがとう。また来てね。」とうれしいお言葉を直接いただけるのはうれしいです。
チームのみんなで「できない部分」をどんな風にアプローチ、フォローしていくか意見交換できるのも面白いです。
また、介護業務以外にもホームページの作成やブログ記事の執筆、出前授業や介護セミナーの準備などにもやりがいを感じます。
今まではインプットするだけだった知識ですが、入社してからアウトプットする環境が増えたことで自分の知識がより濃く、深くなったと感じることが多いです。
ケアマネ、相談員、サ責と様々な職種がいる会社なので、私もステップアップしていきたいです。
9:00~16:00訪問
一日に3~4件ほど訪問して、合間に事務所に戻って書類作業や研修を受講しています。
保育園に通う娘がいるので今は16時までの時短勤務で働かせていただいています。
デイサービス、グループホーム、デイケア勤務経験あり
認知症ケアのユマニチュード研修受講
資格:学習療法士、食育インストラクター、介護福祉士